表面処理品目




銅めっき
銅は腐食されにくく、延伸性がよく、熱や電気をよく伝える金属です。
銅めっきの用途としては、鉄鋼素地の錆止め、様々なめっきの下地めっき等に使用されています。浸炭防止用としても用いられてご利用頂いています。
| 材質によるめっきの可否 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 鉄 | 銅 | 真鍮 | アルミ | ステンレス | |
| 銅めっき | ○ | ○ | ○ | ◯ ラッキングのみ |
○ |
※処理不可能な材質もございます。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
| 処理方法 | 硬度目安 |
|---|---|
| バレル・ラッキング | 100〜190Hv |
| 対応膜厚 |
|---|
| 1~50μm |
対応可能材質・処理方法・対応膜厚などにつきましては、自動機処理・手動機処理、製品寸法によって変わってきます。また、めっき厚、材質、形状(大きさ等)により処理できない場合もございます。詳細については当社営業までお問合せ・ご連絡ください。
≫ 無電解めっき関係
≫ 電気めっき関係
≫ 表面改質処理他